• ハッピーステップスとは?
    • 理念&代表挨拶
    • コアスタッフの紹介
    • 所在地
    • 沿革
    • 過去のメディア掲載
  • プロジェクト紹介
    • 石鹸プロジェクト
    • 自転車プロジェクト
  • 寄付をする&会員になる

Home » スタッフブログ » ソーシャルビジネス立ち上げのコツ » 【社会人に贈る、ソーシャルビジネス立ち上げのコツ】 意外な落とし穴、得にくい家族からの理解

【社会人に贈る、ソーシャルビジネス立ち上げのコツ】 意外な落とし穴、得にくい家族からの理解

スタッフブログ

2014/10/27

  • 共有

おはようございます。
ハッピーステップス代表の新井です。

月曜日は私の「社会人に送るソーシャルビジネスのコツ」 今日は「意外な落とし穴、得にくい家族からの理解」を投稿します。

NPOなぞをやってますと、大勢の人から、感謝されたり、感心されたり、また素敵な笑顔なども頂いちゃったりします♪
これはとても嬉しい事ですし、誰にとっても明らかな活動の原動力です★

ただ独身の頃はこれでOKですが、結婚して子供が出来たりすると、状況が一変します。
一番の原動力となるはずの家族からの理解と応援が、活動反対派に様変わり!
第三者からの応援とは裏腹に、家族からの理解が一番難しかったりします。

理由は明瞭。ベネフィットの一番の受益者が、家族ではなく、家族以外の第三者だからです。
それ以上に、NPOをやるからこその不利益が、家族にもたらされるからです。
 
つい最近も旦那からは「ほんとNPOなんて辞めて、お金が儲かる不動産に専念して、スポーツクラブ行って綺麗になって、家事全部やってくれて、家で笑顔でいてくれたら、素晴らしい人だ!と思うのに、、」と言われました。
(語弊のないように言いますが、うちの旦那は、それでも奥さんへの理解度はトップクラスです)

実母からは、乳児をほったらかし、自分の好きな事ばっかやっている、どうしようもない娘というレッテルを張られてます。
先週の投稿でも母に触れましたが、離婚後、私と弟のためだけに、文字通り身を粉にして働いてきた母いわく、「家族を養う以外に働く理由などある訳ない!」との事です。

そう、大概の結婚している男女にとって、働く理由のトップは「生活を豊かにするための糧」であり、それ以外の理由は副産物的なモノでしょう。

満員電車に揺られ、上司に嫌味を言われ、ストレスを新橋の居酒屋で吐き出しながらも頑張れるのは、一重に可愛い子供達のため、そして奥さんのためだからではないでしょうか。
そしてそんな家族への思いを理解しているから、奥さんは旦那が毎日残業でも我慢し、家で仏頂面でも許してあげているのだと思います(かなりイメージ入ってます)。

これがNPOやソーシャルビジネスなどを始めてしまって、収入が減り、その割に忙しいわ、だと、
奥さん的には、「あなた家族をほったらかして、何やってるのよ!?」となる訳です。。

NPO業界ではこんな言葉があるそうです。
「男の寿退社」
 
結婚と同時に年収が少ないNPOを退職し、一般企業に勤め出す男性の事を指すそうです。
ただ最近は夫婦共稼ぎの時代なので、男性だけに限った話ではありませんね。

なんかやる気をそぐような話で申し訳ありません。。
ただ、一生独身を貫き人生を社会貢献に注ぎます!っていう方以外、結婚&家族問題は避けて通れない問題です。
私は非営利活動の仕事に就く事が、独身時代だけ許される仕事ではなく、一生涯続けられる仕事になって欲しいと願ってます。

ではどうしたら良いのか?
以下、色々先輩NPOリーダーに相談した所、

  • 自分は本気なんだ!と理解してもらう。
  • 成果をあげて認めてもらう。
  • 好きな事をやらしてもらっていると、家族に感謝する。(⇒ 私、ここ苦手)

あとは根本的な原因である、経済的デメリットを改善する。でしょうか。(ただこれが改善されれば、ほぼ問題は解決かも!?)

NPOやソーシャルビジネスを始めたい人は、とかくやる気やミッションが優先します。
けど人生は長く、私のように長らく独身だったのに、ある日突然子供が出来きて状況が一変したりします。

非営利活動を一生涯の仕事にするために、避けては通れない家族問題。
そして家族の協力や理解がないと、続けられない、続けても罪悪感を抱えながらの日々。

すでに家族をお持ちの方には、釈迦に説法的な話だと思いますが、
独身の方、また学生で非営利活動分野に就職を考えの方は是非、キャリアプランと一緒に、ライフプランもしっかり考えておいてくださいね。

【コアスタッフ募集】
ハッピーステップスでは、中心メンバーとなって活動を推進するメンバーを募集しています。
特に今は、以下の分野を得意とする方々を募集しています。
  • Webやソーシャルメディアに強い方
  • 商品開発やプロモーションに強い方(新商品の粉石けん販売)
  • 英語に堪能で、BOPビジネスを通じたウガンダ支援に興味がある方

ご連絡おまちしております!

  • 共有

「Facebookのすべての投稿」にチェックを入れてコメントを投稿すると、ご自身のニュースフィードにも同じ内容が投稿されます。

その他にコチラもオススメ!

ウガンダの自転車購入者からの感想・メッセージ

ウガンダプロジェクト

2015/11/30

詳しく見る

【巷のリサイクル粉石鹸研究】デコパージュ石鹸 ...

スタッフブログ

2015/01/30

詳しく見る

【通勤・通学時間にさくっと読める、アフリカ ...

ウガンダプロジェクト

2014/12/11

詳しく見る

【巷のリサイクル粉石鹸研究】ありがちな5つの ...

スタッフブログ

2014/10/31

詳しく見る

【社会人に贈る、ソーシャルビジネス立ち上げの ...

スタッフブログ

2014/10/20

詳しく見る

Our activity was intro ...

ウガンダプロジェクト

2013/12/19

詳しく見る

  • カレンダー

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 3月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 検索

  • 最近のレポート

    • 2022年度貸借対照表の公告
    • 2021年度貸借対照表の公告
    • ホテルの未使用石鹸を高知県の「おすそわけ食堂 まど」さんにお届けしました
    • 2020年度貸借対照表の公告
    • 2019年度貸借対照表の公告
  • 過去のレポート

  • Facebook

  • NPO法人 ハッピーステップス

    ハッピーステップスの連携パートナー

  • カテゴリ

    • スタッフブログ
    • お知らせ + その他
    • 石けんプロジェクト
    • ウガンダプロジェクト

    過去のレポート

  • サイトマップ

    • ハッピーステップスとは
    • 石鹸プロジェクト概要
    • 寄付をする&会員になる

Copyright © 2025 特定非営利活動法人ハッピーステップス All Right Reserved.