これで来年の助成金はばっちり!地球環境基金、申請書作成のコツ
お知らせ+その他
2014/12/04
こんにちわ。
ハッピーステップス代表の新井です。
実は今日は私の誕生日ですが、PCを開いてみるとGoogleの検索画面が、Happy Birthday仕様になっていました。
こういうちょっとしたサプライズ、思わず微笑んでしまいますね^^
先日お知らせした通り、一昨日(12/1月曜日)に、地球環境基金2015年度の助成金説明会の講師を務めさせて頂きました。
当日は雨という生憎の天気でしたが、約80名近くの参加者が、青山の東京ウィメンズプラザにお越しくださいました。
セミナーの前半は、地球環境基金のご担当者より、申請書作成についてのアドバイス。
私からは、地球環境基金の助成で行っている粉石けんプロジェクトについての説明、また助成金の特徴や利点などについてお話ししました。
ちなみに地球環境基金の採択率は約40%と比較的高いものだと思いますが、なんと昨年度、セミナーに参加した団体の採択率は50%を超えていたそうです。
つまりセミナーに参加する=申請のコツがつかめる!
という事で、来年度、地球環境基金の助成金を応募しようとしている方に、私なりの申請のポイントを伝授!?したいと思います。
ハッピーステップスの助成金の申請書は、プロライターの廣升が書いている為、かなりの高確率で勝利、もとい、受かっています。
実に過去3年間で、5勝1敗、勝率83%!!
さて助成金の申請にあたっては、もちろんプロジェクト自体に魅力がないといけないと思いますが、プラスα、抑えておくべきポイントがあると思います。
- 申請書の読みやすさ
- 助成金の傾向
- 申請書の質問に正しく答えているか
それ以外に、地球環境基金に関しては、以下を抑える事をオススメします。
- 申請書に絵や写真をいれて、よりビジュアルで伝わるようにする
- ハード面ではなく、ソフト面を重視した内容にする
1. まず助成金を応募してくる団体は、昨年だけでも400近くあったようです。
つまり担当者は読むだけでも大変!
中には「沢山資料を付けた方がよいだろう」、と言う事で、段ボールで資料を送ってくる団体もあるそうです。
しかし実際、受かっている団体は、比較的文章も短めで、解りやすく内容を伝えている団体との事です。
2. 地球環境基金の助成は、「活動」に対して出されます。
つまり物を購入した先に、確固たる活動があり、それが最終的に環境保全につながっていく必要があります。
例えばハッピーステップスは、今年、粉石けんの粉砕機を地球環境基金の助成金で購入しました。
しかし、もしそれが粉砕機を購入した後は、作業所にお任せ、では助成金は出なかったのではないかと思います。
以上、如何でしょうか?
地球環境基金の助成金締切は、来年1月14日です!
例年よりも早めなので、お間違えなく^^
【写真:全て環境パートナーシップオフィス提供】