• ハッピーステップスとは?
    • 理念&代表挨拶
    • コアスタッフの紹介
    • 所在地
    • 沿革
    • 過去のメディア掲載
  • プロジェクト紹介
    • 石鹸プロジェクト
    • 自転車プロジェクト
  • 寄付をする&会員になる

Home » スタッフブログ » 助成金・補助金申請書の書き方 » 【助成金・補助金申請書の書き方】vol.1 「○○がしたい」を知る

【助成金・補助金申請書の書き方】vol.1 「○○がしたい」を知る

スタッフブログ

2015/03/05

  • 共有

こんにちは、廣升(ひろます)です。
おかげさまで、11月に男の子を授かることができました。
3ヶ月が経ち、ときどき笑うようになってよろこびもひとしおです!
そんなこんなで、ようやくパソコンにも向かえるようになり……、
今月から産休明けでブログを担当していきます。

さて、子どもが生まれて……、
「生活に困っている人が少なくなる社会に」
「一部の利権、私利私欲にだけ資金が投入されることのないように」
と思いを新たにしました。

そこで、社会に有益な活動を行う団体が資金が調達するには!?という観点で、
返済義務や支払利息のない資金である助成金や補助金申請書の書き方を
具体的なプロセスをもとにシリーズでまとめていきます。

***

早速本題に入りますね。

申請書を提出するまでには4段階あります。
【第一段階】「○○したい!」を知る
●この1~2年でなしとげたいこと
●そのために、どういったことにいくらぐらい資金をあてたいか

【第二段階】自身(自社・団体)を知る
●商品・サービスの独創性
●商品・サービスの需要(市場ニーズ)
●計画の妥当性、達成可能性、実施体制

【第三段階】資金調達方法の絞り込み

【第四段階】ストーリーの構築
①市場動向(事実)
②想定されるニーズ・需要
③ニーズ・需要を満足させる独自サービスの提供(強み)
④数値(利益・資本)計画

そのうち、第一回目にあたる今回は、
〜【第一段階】「○○したい!」を知る〜です。
助成金を得るということは、
明確なビジョンをもち、
それをなしとげるということ。
資金提供者は、そのビジョンを「オカネ」という形で応援してくれます。

このときの「ビジョン」は、
社会がよくなりそう。
半歩先に実現できそう。
である必要があります。

資金提供元も、費用対効果の大きい取り組みを応援します。
そのため、だれも共感しないひとりよがりの取り組みや
達成するために莫大な予算や時間がかかるような取り組み、
なんの実績や裏付けもない取り組みは
サポートしがいがありませんもんね。

だから、
「時間」と「難易度」は常に意識しながら、ビジョンを定めていくのですが、
その前にーー。
まずは、他人の目は気にせずに、自分たちが「○○したい」ことを洗い出していきます。

ハッピーステップスの例をあげると、
自転車プロジェクトでこの先やりたいことは、
雇用を増やすこと、パートナー団体と連携を強めること、
道路がもうちょっと整備されるといいな……なんて多岐に渡ります。
その「○○したい」をまずはざっくばらんにあげていきます。
ポストイットを使っても、紙に書き出しても、思考整理用のアプリを使ってもOKです。
IMG_20150228_135121

 

そうして、ひとつひとつの「○○したい」を
10年後に実現するものか、直近1〜2年のことか=【時間】
自分たちだけでできるか、専門知識はあるか、など=【難易度】
という観点に照らし合わせていきます。
IMG_20150228_174534
自転車プロジェクトの場合、
道路の整備をしたいけど、これは専門外だから調査からはじめないといけないので難易度は高い、
現地で村民をマネジメントする指導者は、早く育成したいので直近に取り組みたい、
などと整理できます。

 

この2つのステップを経て、ようやく、
「手始めにやること」、
つまりここ1〜2年で成果を出せそうな(難易度が低い)半歩先のことを特定します。
IMG_20150228_175029
自転車プロジェクトの場合は、現地のマネジメントスタッフのマネジメント力をあげたい。
そのために、「具体的なパソコンの操作方法や管理方法を知ってもらう」、ということが
直近に取り組むべきことになります。

この「1〜2年で成果を出せそう」×「(難易度が低い)半歩先」のビジョンが
明確であればあるほど、実行しやすくなる。そして応援しやすくなる。
つまり、資金調達の可能性はぐっと高まります。

次回は、【第二段階】自身(自社・団体)を知る、です。

————————————————————————————————————
【コアスタッフ募集】
ハッピーステップスでは、中心となって活動を推進するコアメンバーを募集しています。
現在は、以下の分野を得意とする方々を特に募集しています。

Webやソーシャルメディアに強い方
商品開発やプロモーションに強い方(新商品の粉石けん販売)
英語に堪能で、BOPビジネスを通じたウガンダ支援に興味がある方
私たちメンバーも、あなたの一歩を力の限り、応援していきます!
ご連絡はこちらまで!
————————————————————————————————————

  • 共有

「Facebookのすべての投稿」にチェックを入れてコメントを投稿すると、ご自身のニュースフィードにも同じ内容が投稿されます。

その他にコチラもオススメ!

職場でもない家庭でもない「第三の場所」での活 ...

ウガンダプロジェクト

2016/04/24

詳しく見る

2015年港区NPO活動助成事業紹介パネル展 ...

お知らせ+その他

2015/12/25

詳しく見る

【巷のリサイクル粉石鹸研究】オイル変われば石 ...

スタッフブログ

2015/01/16

詳しく見る

【愉しむ社会貢献~輝く社会人ボランティア】N ...

スタッフブログ

2014/11/22

詳しく見る

【巷のリサイクル粉石鹸研究】ありがちな5つの ...

スタッフブログ

2014/10/31

詳しく見る

港区NPO活動助成事業紹介パネル展のご案内 ...

お知らせ+その他

2014/01/06

詳しく見る

  • カレンダー

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 3月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 検索

  • 最近のレポート

    • 2022年度貸借対照表の公告
    • 2021年度貸借対照表の公告
    • ホテルの未使用石鹸を高知県の「おすそわけ食堂 まど」さんにお届けしました
    • 2020年度貸借対照表の公告
    • 2019年度貸借対照表の公告
  • 過去のレポート

  • Facebook

  • NPO法人 ハッピーステップス

    ハッピーステップスの連携パートナー

  • カテゴリ

    • スタッフブログ
    • お知らせ + その他
    • 石けんプロジェクト
    • ウガンダプロジェクト

    過去のレポート

  • サイトマップ

    • ハッピーステップスとは
    • 石鹸プロジェクト概要
    • 寄付をする&会員になる

Copyright © 2025 特定非営利活動法人ハッピーステップス All Right Reserved.