• ハッピーステップスとは?
    • 理念&代表挨拶
    • コアスタッフの紹介
    • 所在地
    • 沿革
    • 過去のメディア掲載
  • プロジェクト紹介
    • 石鹸プロジェクト
    • 自転車プロジェクト
  • 寄付をする&会員になる

Home » スタッフブログ » ソーシャルビジネス立ち上げのコツ » 【社会人に贈る、ソーシャルビジネス立ち上げのコツ】 とても大切、原体験!

【社会人に贈る、ソーシャルビジネス立ち上げのコツ】 とても大切、原体験!

スタッフブログ

2014/10/20

  • 共有
こんにちわ。 ハッピーステップス代表の新井玲子です。
今日から毎週月曜日は、私の「社会人に贈る、ソーシャルビジネス立ち上げのコツ」を投稿したいと思います。
 
私はいまから丁度4年前にハッピーステップスを立ち上げました。
当時、34歳、独身、彼氏なし、仕事多忙、という状況で、まさにハッピーステップスは私の子供でした。
たとえリアルな生活で結婚しなくても(できなくても!?)、ハッピーステップスを自分の子供だと思って大きくしていこう!と意気込んでいました(笑)。
 
それから4年。
なんとその間にリアルな子供が生まれてしまいましたが、ハッピーステップスはそれ以上に、手間はかかる、お金もかかる、悩みはつきないわ、けど生きがいでもあるし、成長が楽しみな子供です。
 
リーマンショック、東日本大震災を経て、よりボランティアや、社会貢献、NPO、ソーシャルビジネスは身近になりました。
私は人間は本来、他人に尽くし感謝され、世の中を良くしたいという心が備わっていると思っています。
しかし単なるボランティアと違い、NPOやソーシャルビジネスを立ち上げるのは、楽しい事ばかりではありません。
実際ハッピーステップスもまだまだです。
ただ私がこの4年間で経験した事をシェアする事によって、少しでもこれからリーダーとなっていく人がスムースに活動を始められたら幸いです♪
 
という事で、輝く第一回目は【とても大切、原体験】です。
 
「NPOの代表をやってます」と言うと、決まって聞かれるのは「あなたの原体験は何ですか?」
 
ほんとにこれ、何回も聞かれます。
- 助成金を受ける時
- ソーシャルコンテストに応募する時
- イベントで話す時
- ボランティアを呼びかける時
 
原体験とは、文字通り、活動を行う原点となった体験です。
普通に生活していると、まず聞かれない質問ですよね。
 
「弊社に応募した原体験は何ですか?」 
「アフリカに旅行した時に暴動が起こり銀行が閉鎖され困窮しました。私はたとえ地震やテロが起きても、絶対麻痺しない金融システムを作りたいんです!」
「叔父がコロンビアで暮らしていますが、汚染された井戸水を飲んだ赤ちゃんが死んでしまいました。私は水道局に勤めて、高い水質を確保し、都民の命を守ります!」
 
なかなかこういう人はいなそうです。。
 
一般的に仕事を選ぶ際は、やりがい、給与や福利厚生、社風、などで選ぶと思います。私もそうでした。
ベンチャーを立ち上げる人も、ビジネスとして成功するか、自分が情熱をかけられるか、などを基準にすると思います。
 
しかしNPOは違います。
原体験はとても大切です。
なぜかと言うと、たぶんそれだけ財務的に成り立ちにくいく、運営が難しいからだと思います。
個人的には、そんなに強い原体験がなくても、NPOが成り立つ社会が理想だと思ってますが、残念ながら、現時点ではそうではないようです。
 
色々な苦難を乗り越えても運営を続ける=強い原体験
なので色々な所で、確認のために聞かれます。
 
さて、ところで「新井さんの原体験は??」
 
う、、、実ははっきりいうとよく解りません。
 
オイ!! (怒)
 
すみませんーー!!
 
私、これを聞かれると、いつも言葉に窮してしまいます。
ほんとに無いのか?
または自分のパーソナリティーとなりすぎていて、よく解らないのか?
多分答えは2つめのような気が、去年くらいからしてます(遅い!)
私の大学生の頃からの関心は「世界中の最大多数の人が、ある程度の経済的豊かさを手に入れる」ですが、これは遡れば、幼少時代の経験からくるものかもしれません。
今も親が存命しているので、あまり大きな声では言うのは気が引けるのですが、私が小学生の時に、ものすごい擦った揉んだを経て両親が離婚しました。。
子供なので当時は普通に受け入れていたのですが、今振り返ると、、とてもひどかった、、、
不倫、DV、自営業だった会社の倒産、一家離散、
母はそれまで家業は手伝っていたけど専業主婦でした。そして私は家族と子供の面倒をちゃんとる母を誇りに思っていました。
しかし毎日のように殴られている母が「仕事がなくては、離婚もできない」と言った時、私は「自立した女性になる」事を決意し、それ以来一瞬たりとも(これ本当)、男性に養ってもらおうと思った事はありません。
選択する自由がないための、肉体的&精神的な苦痛と圧迫には、いまでも怒りを覚えます。
しかしこれ、自分のパーソナリティーになりすぎていて、今までとの何かを変えた原体験なのかどうか、もはや解らなくなってました。。
この幼少時代の経験が、私の中で重要な出来事だったと感じられるようになったのは、昨年、弟が心不全で亡くなった時でした。
これを書くとまた長くなるので割愛しますが(もし、聞きたい!とかリクエストあればくださいね)、とにかく、「努力で乗り越えられない環境にいる人達への思い」は、私の中でとても大きな関心事です。
NPOを始めたい人は、一度自分に強い原体験があるか確認してください。
財務的に苦しくても、
運営的に苦しくても、
がんばって乗り越えていける原体験ですか??
【コアスタッフ募集】
ハッピーステップスでは、中心メンバーとなって活動を推進するメンバーを募集しています。
特に今は、以下の分野を得意とする方々を募集しています。
  • Webやソーシャルメディアに強い方
  • 商品開発やプロモーションに強い方(新商品の粉石けん販売)
  • 英語に堪能で、ウガンダでの支援に興味のある方

ご連絡おまちしております!

 

  • 共有

「Facebookのすべての投稿」にチェックを入れてコメントを投稿すると、ご自身のニュースフィードにも同じ内容が投稿されます。

その他にコチラもオススメ!

【通勤・通学時間にさくっと読める、アフリカの ...

ウガンダプロジェクト

2015/09/06

詳しく見る

【助成金・補助金申請書の書き方】vol.3  ...

スタッフブログ

2015/03/19

詳しく見る

【ソーシャルビジネス立ち上げのコツ】最初の仲 ...

スタッフブログ

2014/12/22

詳しく見る

【通勤・通学時間にさくっと読める、アフリカの ...

ウガンダプロジェクト

2014/11/09

詳しく見る

Our activity was intro ...

ウガンダプロジェクト

2013/12/19

詳しく見る

株式会社商船三井が、ウガンダ向け石鹸の海上輸 ...

ウガンダプロジェクト

2013/11/26

詳しく見る

  • カレンダー

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 3月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 検索

  • 最近のレポート

    • 2022年度貸借対照表の公告
    • 2021年度貸借対照表の公告
    • ホテルの未使用石鹸を高知県の「おすそわけ食堂 まど」さんにお届けしました
    • 2020年度貸借対照表の公告
    • 2019年度貸借対照表の公告
  • 過去のレポート

  • Facebook

  • NPO法人 ハッピーステップス

    ハッピーステップスの連携パートナー

  • カテゴリ

    • スタッフブログ
    • お知らせ + その他
    • 石けんプロジェクト
    • ウガンダプロジェクト

    過去のレポート

  • サイトマップ

    • ハッピーステップスとは
    • 石鹸プロジェクト概要
    • 寄付をする&会員になる

Copyright © 2025 特定非営利活動法人ハッピーステップス All Right Reserved.