• ハッピーステップスとは?
    • 理念&代表挨拶
    • コアスタッフの紹介
    • 所在地
    • 沿革
    • 過去のメディア掲載
  • プロジェクト紹介
    • 石鹸プロジェクト
    • 自転車プロジェクト
  • 寄付をする&会員になる

Home » スタッフブログ » 助成金・補助金申請書の書き方 » 【助成金・補助金申請書の書き方】vol.2 目的に立ち返りステークホルダーの「できる」「べき」を再設定する

【助成金・補助金申請書の書き方】vol.2 目的に立ち返りステークホルダーの「できる」「べき」を再設定する

スタッフブログ

2015/03/12

  • 共有

こんにちは、廣升です。

前回は、助成金・補助金申請書の書き方として、
第一段階「○○したい!」を知る、を紹介しました。

そのなかでは、
●この1~2年でなしとげたいこと
●そのために、どういったことにいくらぐらい資金をあてたいか
を考えたときに、
団体のミッションである「貧困改善」に向けて、自転車プロジェクトの現地パートナーであるNGOにて
指導者を育成しようということになりました。

今回は、【第二段階】自身(自社・団体)を知る、
ということで、
●商品・サービスの独創性
●商品・サービスの需要(市場ニーズ)
●計画の妥当性、達成可能性、実施体制
についてご紹介していこうと思い、
早速、団体の強みを考えていった矢先、
「ちょっと、待った!」ということに……。

先に進めなかった理由は、
そもそも、中間支援の指導者のマネジメント能力を向上させることは、
直接的に、現地の貧困集落の人々のためにならない、
と気づいたからです。

 

そこで今回は、各ステークホルダーにとって
より効果的な方向性はどうあるべきかということを
事業内容の設定に先立ち再度検討したいと思います。

 

・・・

【「できる」と「べき」を考える】

現在、ハッピーステップスが自転車プロジェクトで
関係をもつステークホルダーは、
現地NGOのChild line、
そして貧困集落で水汲みやアイス売りで
生計をたてる村民です。

自転車プロジェクトは、
現地NGOにとっては貧困層をサポートし子どもを学校に入れられる、
貧困層にとっては移動の手段として使い生活を向上できる
という点で有益なものです。

そして、ハッピーステップスにとっても、
これまで石けんプロジェクトで整備した輸送ノウハウや
雇用創出の経験が活かせるプロジェクトでした。

IMG_20150311_153141

一方、前回設定した「指導者育成」というプロジェクトに
発展させようとすると、ハッピーステップスのメンバー個々の
ノウハウは活かせるものの、
そもそもの使命には直接結びつきにくく、
各ステークホルダーの有効性があいまいになってしまいました。

IMG_20150311_153155

そこで、改めてメンバーで話し合い、
自転車プロジェクトは現状の取り組みの有効性を高め、
継続していく一方、これまでの取り組みを
国内にフィードバックしていく時期ではないか、
という結論にいたりました。

 

【そもそもの大目的に立ち返る勇気をもつ】

ここで、
「そもそも」の目的に立ち返って考え直したというわけです。
「貧困」を生むものは、一部の地域や権威に利益が偏ることが
理由のひとつで、その状況を生み出しているのは、
「無知」「無関心」「偏ったステレオタイプ」ということ。

そのため、
アフリカをとりまく現状やそこで暮らす人々の等身大の姿を
丁寧に発信していきたいということになりました。
このことは、私たちにとっては
「できること」であり、「すべきこと」。

そして、
現地NGOにとっても貧困層にとっても
少し時間はかかりますが有効な策ではないか……。

そうした思いに立ち返り、
改めて「情報発信」に力を入れていこうと考えています。

IMG_20150311_153149

申請書を書こうとすると、大目標に対する矛盾が生じることがあります。
そんなときこそ、
もう一度、「できることか」「すべきことか」を考えることが大切です。
目的にもう一度照らし合わせるのは、しんどいことで
方向転換は勇気のいること。
ですが、各ステークホルダーにとって有益な結末を導く、
大事な「遠回り」なのだろうと思います。

————————————————————————————————————
【コアスタッフ募集】
ハッピーステップスでは、中心となって活動を推進するコアメンバーを募集しています。
現在は、以下の分野を得意とする方々を特に募集しています。

Webやソーシャルメディアに強い方
商品開発やプロモーションに強い方(新商品の粉石けん販売)
英語に堪能で、BOPビジネスを通じたウガンダ支援に興味がある方
私たちメンバーも、あなたの一歩を力の限り、応援していきます!

ご連絡はこちらまで!
————————————————————————————————————

  • 共有

「Facebookのすべての投稿」にチェックを入れてコメントを投稿すると、ご自身のニュースフィードにも同じ内容が投稿されます。

その他にコチラもオススメ!

2017年活動レポート

ウガンダプロジェクト

2017/10/26

詳しく見る

学生団体「彩祭」のカンボジアでの石鹸手洗い活 ...

石けんプロジェクト

2017/04/13

詳しく見る

2016年活動レポート!!

石けんプロジェクト

2016/10/21

詳しく見る

ホームページリニューアルのお知らせ!

お知らせ+その他

2015/02/25

詳しく見る

さやま大樹作業所様にて粉石けんの製造を開始し ...

石けんプロジェクト

2014/10/12

詳しく見る

JICA PARTNERにハッピーステップス ...

お知らせ+その他

2013/12/02

詳しく見る

  • カレンダー

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 3月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 検索

  • 最近のレポート

    • 2022年度貸借対照表の公告
    • 2021年度貸借対照表の公告
    • ホテルの未使用石鹸を高知県の「おすそわけ食堂 まど」さんにお届けしました
    • 2020年度貸借対照表の公告
    • 2019年度貸借対照表の公告
  • 過去のレポート

  • Facebook

  • NPO法人 ハッピーステップス

    ハッピーステップスの連携パートナー

  • カテゴリ

    • スタッフブログ
    • お知らせ + その他
    • 石けんプロジェクト
    • ウガンダプロジェクト

    過去のレポート

  • サイトマップ

    • ハッピーステップスとは
    • 石鹸プロジェクト概要
    • 寄付をする&会員になる

Copyright © 2025 特定非営利活動法人ハッピーステップス All Right Reserved.